かりん鍼灸の二十四節氣
秋分
やっとやっとで秋らしい風も感じられるようになりましたね
(朝夕限定な感じですが…)
コスモスの語源はギリシャ語の美しい、に由来しているとか…
風に吹かれるコスモスはきらきらと光るようで美しいです♡
私たちも風が心地好い!と吹かれていると、肌がカサカサと乾燥しやすくなります。心地好さを感じながらも潤いを補ったり、逃さない生活を心がけましょう♪
春分の日から始めた、二十四節季の投稿
やっと半分?もう半分?
以前に増してキョロキョロと周りを見ながら歩くようになりました(笑)←ネタ探し
あと半年、ゆるゆると続けてみようと思います
そして、今年はもう残り3ヶ月ほど…
は、はやい…
仕事柄、来年の手帳を既に買いました…
10月になれば、気の早い両親からお節の相談がくるでしょう(笑)
年末に向けての準備の前に、まずは夏の疲れを癒やしませんか??
#秋分 #二十四節季
#秋桜 #コスモス
#来年の手帳 #お節
#年末の準備 の前に
#夏の疲れ を癒やしましょう^_^
#愛知 #名古屋
#金山駅徒歩5分
#女性の養生 のための #鍼灸室 として
#東洋医学 #鍼灸 #鍼 #お灸
#アロマの養生 #クレイの養生 #食の養生
をお伝えしていけたらと思っています
白露
白露 9月8日〜9月22日
朝起きて水やりをするときの空気が涼しくなり
夜、鍼灸室を出て帰るときの風が心地好くなり
やっとやっと秋の気配
まだまだ日中の暑さは強く
台風の影響もあるのか湿気が多く
水分を摂っても上手く巡らないからと
むくみを訴える方が増えている今日この頃
気持ちも身体も上手に発散させましょう
心地好い空気の中でのウォーキング(深呼吸)
ぴりっと辛味の効いたスパイス料理やチャイ
(空気が乾燥してきたらスパイスは程々に)
朝夕の涼しい時間にほっこりお灸
ぜひお試しを!
#白露 #二十四節気
#ススキ #薄 #尾花
#秋仕様にカスタマイズ
#リラックス #リフレッシュ
#愛知 #名古屋
#金山駅徒歩5分
#女性の養生 のための #鍼灸室 として
#東洋医学 #鍼灸 #鍼 #お灸
#アロマの養生 #クレイの養生 #食の養生
をお伝えしていけたらと思っています
処暑
処暑 8月23日〜9月7日
暦では暑さがおさまる時季に入ってきましたが、今年は一向におさまる気配のない暑さ💦
それでも少しずつ季節は進んでいますね
今回の写真は白いサルスベリ(百日紅)
暑い中、百日愉しませてくれた花もそろそろ終わる頃
先日見上げて見ると結実しているものが増えていました
サルスベリは虫を呼ぶための食べさせる用のおしべ(内側)とその虫のおしりにくっつき受粉してもらう用のおしべ(外側)を持っているそうです
写真を拡大すると、確かに!!
私たちのカラダも秋仕様にカスタマイズ!
夏の疲れが溜まってきた方はぜひ鍼灸でリラックス・リフレッシュしませんか?
#処暑 #二十四節気
#サルスベリ #百日紅
#秋仕様にカスタマイズ
#リラックス #リフレッシュ
#愛知 #名古屋
#金山駅徒歩5分
#女性の養生 のための #鍼灸室 として
#東洋医学 #鍼灸 #鍼 #お灸
#アロマの養生 #クレイの養生 #食の養生
をお伝えしていけたらと思っています
立秋
立秋 8月8日〜8月22日
暦の上では秋、まだまだ暦の上だけ秋という感じですね💦
秋の養生について考えてみてもまだまだピンと来ません💦
でも、湿気の多い暑い季節から乾燥した涼しい季節への移ろい
朝方に涼しい日があったり、空気がちょっと乾いてきたり、小さな変化がこれらからやって来ますので、そんな変化に気付ける感覚を養いつつ
もう少し、熱中症対策と夏バテ対策を…
そして、台風も次々とやって来ています
直接被害に遭われている地域の復旧を心から願いつつ
私たちも備えておかなければいけませんね
電池で使える扇風機、カセットガスコンロ、フル充電のバッテリーを備えておくと良いとのこと、私は保冷剤も凍らせておこうと思いますが、みなさん、何を備えておられますか??
#立秋 #向日葵 #ひまわり #ヒマワリ
#秋の養生 はもう少し先?
#熱中症対策 #夏バテ対策
#台風対策 #災害対策
#セルフケアアドバイス
#季節別セルフケアアドバイス
#気質体質別セルフケアアドバイス
#愛知 #名古屋
#金山駅徒歩5分
#女性の養生 のための #鍼灸室 として
#東洋医学 #鍼灸 #鍼 #お灸
#アロマの養生 #クレイの養生 #食の養生
をお伝えしていけたらと思っています
大暑
大暑 7月23日〜8月7日
梅雨も明け、1年で一番暑い大暑に入りました💦
鍼灸室にいらっしゃる方との開口一番の挨拶も『今日も暑いですねぇ〜』がほとんどですが、そんな暑さの中、お灸をすることが増えています↑↑
もちろん冷房による冷えがある方もいらっしゃいますが、冷えが強くなくても水の滞りのある方が多いように思います
私も先日お灸をしたときに、脚が軽い!を実感して冷房の効いた部屋でお灸♨
ちょっと贅沢な気もしますが、とっても気持ちいいのでオススメです♪
今は『夏の土用』でもありますが、この頃にするお灸は『土用灸』といいます
土用の過ごし方が次の季節の体調に影響しますので、今の時期を大切に過ごしてくださいね♡
#梅雨明け #大暑 #二十四節気
#夏の土用 #土用灸 #土用の過ごし方
#セルフケアアドバイス
#季節別セルフケアアドバイス
#気質体質別セルフケアアドバイス
#愛知 #名古屋
#金山駅徒歩5分
#女性の養生 のための #鍼灸室 として
#東洋医学 #鍼灸 #鍼 #お灸
#アロマの養生 #クレイの養生 #食の養生
をお伝えしていけたらと思っています